節約術
キャッシュレス大国のアメリカでは、あらゆるシーンでクレジットカードを利用することができます。 過去には様々なクレジットカードのおすすめをご紹介してきましたが、物価の高いアメリカをお得に生き延びる上で、クレジットカードの活用は天下分け目の関が…
以前から何度かご紹介している魅力満載のチェースのクレジットカードですが、皆様は既に作りましたか? 他のクレジットカード会社に比べて入会特典が圧倒的にボリューミーなので、是非チェースのクレジットカードを申し込みましょう。 ➡ 【必見】Chase Sapph…
日本からアメリカに移住したとき、あまりの物価の高さにとても驚いたのを今でも鮮明に覚えています。 日本でとある地方都市から東京に転勤になったときにも似たような気持ちになったのを覚えていますが、物価差という意味ではそのときの比ではありませんでし…
アメリカに来て、物価が高いと感じた人は恐らくたくさんいることでしょう。 駐在員という身分で、ゆとりのある海外ライフと思っていたら、現実を目の当たりにしたという人も少なくないでしょう。 一方で、多少の努力を惜しまなければ、クレジットカードの入…
前回の記事で、AMEX系列のKabbageという新しい銀行について、メリットやデメリットなどの整理をしておりました。 ➡ Kabbage(AMEX系列)から年率1.1%のChecking口座が誕生!High Yield Savingsよりもお得? - 米国の僻地で暮らす駐在員のブログ こちらは主に個…
以前の記事で、アメリカの銀行は日本に比べて利率が良いことに触れ、その中でもAmerican Express(以下:AMEX)のHigh Yield Savingsがすこぶる調子が良いと紹介をしたことがあります。 ➡ 【驚異の利率】アメリカンエキスプレスのHigh-Yield Savings Account…
アメリカ赴任をすると、自炊能力が爆上がりする(せざるを得ない)と言われますが、私も過去に様々な料理に挑戦してきました。 ➡ 自宅で簡単!オーブンを使って最高に美味しいステーキを焼く方法 - 米国の僻地で暮らす駐在員のブログ ➡ インスタントポットで…
昨年の赴任後初めての本格的なブラックフライデーのタイミングでフル活用させて貰ったアメリカの楽天(Rakuten)。 年に一度のド派手なキャッシュバック祭りに便乗し、ドケチの鬼と化したのでした。 ➡ 節約額を大公開!本場アメリカのブラックフライデーを最…
アメリカ生活だからといって、食に関しては極力我慢したくないと思い続けて、今までに様々なことに挑戦してきました。 ➡ Walmartで買った皮付き牛タンブロックを捌いてみた!処理の仕方や捌き方を写真付きで解説。 - 米国の僻地で暮らす駐在員のブログ ➡ イ…
先日、赴任一年目ということで、人生で初めて本場アメリカのブラックフライデー&サイバーマンデーを経験しましたが、やはり本場は凄かったです。 元々物欲が少ないのでセールと名のつくものから遠い世界で生きてきたのですが、あまりにもお得だったのでつい…
私が住んでいる田舎町では、日本の焼肉屋なんてあるはずもなく、お腹いっぱいお肉が食べたいと思ったときにはステーキハウスに行くしかありません。 しいて言うならば韓国焼肉のお店があるにはあるのですが、プルコギとかサムギョプサルとかスパイシーチキン…
アメリカの納豆価格は3~4パック入りで2ドル程度でしょうか? 元々の単価が安いこともあり、アメリカの輸入食品価格に慣れてくると「そんなものか」とも感じてしまいますが、冷静に考えると日本のスーパーで59円で売っているものなので「いくらなんでも」とい…
大好評のお小遣い稼ぎシリーズですが、今回も「無」から「お金」を生み出す錬金術をご紹介します。 皆さん、レシートは好きですか? 買い物すると必ず渡されるレシートですが、キャッシュレスが進んだアメリカでは家計簿アプリがあるので貰った瞬間に出口横…
アメリカに来て以来、スーパーで買える格安肉で極うまステーキを作れるようになったので満足していたのですが、やはり日本人なら牛タンが食べたいなと思い至り。 アメリカ人は牛タンや内臓系を食べないので、アジアンスーパーやメキシカンスーパー頼りかと思…
アメリカでもRakutenが使えることをご存知ですか?最大40%のキャッシュバックが貰える超お得なRakutenのオススメの使い方をご紹介します。
アメリカの水道水は飲める?アメリカで買える浄水器の種類と、それぞれのメリットとデメリットをご紹介。夫婦2人暮らしの我が家の浄水器事情を参考に、適切な浄水器を導入しましょう。
アメリカの薄切り肉問題は数多くのブログで言及されていますが、私も赴任してきて改めてこの問題の切実さに気付いた人の一人です。 ネットで色々と調べると、ローカルのスーパーで売られているという情報もあり、事実近所のトレジョや大手のチェーンでShaved…
自宅でステーキを焼く前に!オーブンを使って、スーパーで買った安いステーキ肉を、お店で食べるようなジューシーで美味しいミディアムレアに焼き上げる方法を教えます。