米国の僻地で暮らす駐在員のブログ

アーバンライフに別れを告げ、米国のド田舎で大自然に囲まれて暮らす駐在員のブログです。

食生活

もう失敗しない!パナソニックのビストロで焼く、分厚いステーキの完璧な火入れ術

「お店で食べるような、分厚くてジューシーなステーキを、家でも作ってみたい!」 そう思ってチャレンジしたものの、表面は焦げているのに中は冷たかったり、逆に火を入れすぎて固いお肉になってしまったり。 そんな方々のために、過去に何度か自宅で分厚い…

海外対応炊飯器は不要!愛用の日本製炊飯器をアメリカで使うことが正解な理由

海外赴任が決まった時、多くの日本人が頭を悩ませる問題。 それは、生活の根幹を揺るがす「炊飯器、持っていくか問題」です。 「アメリカに引っ越してもパスタやパンだけの生活は無理!」 そんな我々日本人にとって、ただでさえ米の質が違うアメリカで、炊飯…

アメリカ現役駐在員が泣いて喜ぶ日本のお土産|定番品より嬉しい「定番じゃない」逸品リスト

アメリカ駐在中の先輩や友人に会いに行く。 そんな時、一番頭を悩ませるのが「日本から持って行くお土産」ですよね。 正直にいえば、定番品の多くはお金さえ出せばアメリカの日系スーパーでも買えてしまうのです。 では、一体何が本当に喜ばれるのか? この…

【最新版】オーブンで焼く絶対に失敗しないステーキの焼き方!

約二年前に公開し、未だに弊ブログの人気記事上位の常連という圧倒的存在感を誇るステーキの焼き方に関する記事。 あれから月日が流れ、より安定した火入れを実現するために様々な試行錯誤を繰り返しておりました。 この二年間、美味しいレストランなど存在…

今更聞けないアメリカのレストランでのマナー。チップの払い方や注意すべき行為とは?!

アメリカに赴任して数年が経過しましたが、未だにアメリカのチップ文化には慣れません。 特に、レストランでの食事の際には、チップ以外にも日本では馴染みのない暗黙のルールやマナーなどが数多く存在し、知っておかないと恥をかくこともしばしば。 駐在員…

アメリカですき焼きを作る!おすすめの牛肉の部位と生卵の調達方法について、我が家の解決策をご紹介。

アメリカに赴任してきて数年も経過すると、普段あまり食べないような種類の日本食が恋しくなってくる頃です。 赴任初期の頃は、慣れ親しんだ焼き肉や寿司など、ありがちなものを欲していましたが、時間が立つと日本でさえあまり食べなかったような「すき焼き…

冷凍サバで作るお手軽「しめ鯖」。手巻き寿司の食材に悩んだらこのページを見よ!

日本に住んでいたときは、近所のスーパーの生鮮食品コーナーに並んでいる色とりどりの刺身を見て、運良く半額シールが貼られていようものならば、即座に「今日は手巻き寿司パーティーだ!」なんて盛り上がっていた、手巻き大好き家族です。 アメリカに来ると…

アメリカで本格的な豚骨ラーメンを自作!インスタントポットを使った時短レシピをご紹介。

アメリカ赴任をすると、自炊能力が爆上がりする(せざるを得ない)と言われますが、私も過去に様々な料理に挑戦してきました。 私の住むアメリカの田舎町では、"Tonkotsu Rāmen"と呼ばれるシャバシャバのスープに細い麺を浸したスープ料理が存在します。 そ…

近所のWalmartで買った激安のズワイガニでカニ鍋を作ってみた!

アメリカ生活だからといって、食に関しては極力我慢したくないと思い続けて、今までに様々なことに挑戦してきました。 食材を探し出し生み出す自分に、それを日本と変わりないレベルで食べれるように美味しく調理してくれる献身的な妻のお陰で、赴任以来食事…

アメリカで楽しむ家焼肉!スーパーで買える美味しい部位や捌き方をご紹介

私が住んでいる田舎町では、日本の焼肉屋なんてあるはずもなく、お腹いっぱいお肉が食べたいと思ったときにはステーキハウスに行くしかありません。 しいて言うならば韓国焼肉のお店があるにはあるのですが、プルコギとかサムギョプサルとかスパイシーチキン…

【アメリカ在住者向け】インスタントポットを使った納豆の作り方!失敗知らずの自家製納豆完全ガイド

アメリカの納豆価格は3~4パック入りで2ドル程度でしょうか? 元々の単価が安いこともあり、アメリカの輸入食品価格に慣れてくると「そんなものか」とも感じてしまいますが、冷静に考えると日本のスーパーで59円で売っているものなので「いくらなんでも」とい…

Walmartで買った皮付き牛タンブロックを捌いてみた!処理の仕方や捌き方を写真付きで解説。

アメリカに来て以来、スーパーで買える格安肉で極うまステーキを作れるようになったので満足していたのですが、やはり日本人なら牛タンが食べたいなと思い至り。 アメリカ人は牛タンや内臓系を食べないので、アジアンスーパーやメキシカンスーパー頼りかと思…

アメリカの浄水器の種類とそれぞれのメリットとデメリット。我が家の運用方法はコレ!

アメリカの水道水は飲める?アメリカで買える浄水器の種類と、それぞれのメリットとデメリットをご紹介。夫婦2人暮らしの我が家の浄水器事情を参考に、適切な浄水器を導入しましょう。

Chef's Choiceのミートスライサーを購入。実際にどのくらい節約になるのか?

アメリカの薄切り肉問題は数多くのブログで言及されていますが、私も赴任してきて改めてこの問題の切実さに気付いた人の一人です。 ネットで色々と調べると、ローカルのスーパーで売られているという情報もあり、事実近所のトレジョや大手のチェーンでShaved…

【20ドル以下限定】ステーキに合うコスパ最強ワインをご紹介。

アメリカに赴任してきて以来、日本にいるときよりもワインが安く買えるため、ここぞとばかりに様々なワインを飲んでいます。 特にカリフォルニアワインを筆頭に、地理的に近い南米のチリやアルゼンチンのワインも格安で手に入るため、駐在冥利に尽きると言っ…

近所のスーパーでクレイジーソルトを発見!アメリカ生活では必須です。

日本でもお馴染みの万能調味料であるクレイジーソルト。 我が家の場合はステーキや焼き肉など、肉を焼くときに非常に重宝しています。 特にアメリカに来てからは自宅でステーキを焼く機会も増えたので、日本に居たときよりも消費量が格段に増えました(※)。 …

自宅で簡単!オーブンを使って最高に美味しいステーキを焼く方法

自宅でステーキを焼く前に!オーブンを使って、スーパーで買った安いステーキ肉を、お店で食べるようなジューシーで美味しいミディアムレアに焼き上げる方法を教えます。